コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

よねや司法書士事務所・行政書士事務所

  • ホーム
  • ご挨拶
  • 取り扱い業務
  • 司法書士・行政書士試験対策の個別指導
  • 業務案内①相続登記
  • アクセス
  • ブログ
  • ご相談と費用のご照会
  • 個人情報保護方針

最新ブログ一覧

  1. HOME
  2. 最新ブログ一覧
2024年7月28日 / 最終更新日時 : 2024年7月28日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践

令和6年度司法書士試験(午後の部・択一式)講師はこう解く!

クレアールのPaletteの記事もご覧お願いします! 実務経験無しのまま、司法書士・行政書士事務所を即独立開業して4年目になります。初めは、なんでも、おそるおそる、どきどきですが、受任してやってみて、今後も何とかできる、 […]

2024年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 J-KOME 認定考査の対策

令和5年度認定考査解答例

今年は、9月8日(日)に、司法書士の「簡裁訴訟代理等能力」認定考査がありますね。受験をされる方は、そろそろ準備を始められるのではないでしょうか?基本的には、「過去問さえしっかりやっていれば合格点は取れる」試験だと思います […]

2024年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月22日 J-KOME 読書紹介

会社員をやめて司法書士になろう2

「移動する人はうまくいく」の紹介 私はそういう相談を受けたり、雑談をしたりすると、「会社員をやめて司法書士になる」ことを「いいですよ」と勧めることが多いです。もちろん、人それぞれにご事情はあって、そうはいかない、というと […]

2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月16日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理

行政書士試験における会社法対策(2)株式会社の設立

「株式会社の設立」は過去6年間毎年出題 出題される可能性が高い事項は、積極的に対策しましょう!。。。とは言ったものの、株式会社の設立手続は、結構ボリュームもあり、深堀りすればいくらでも細かい規定もでてきます。(司法書士試 […]

2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月10日 J-KOME 司法書士業務での気づき

成年後見人による成年被後見人の居住用不動産の売却

民法859条の3 成年後見人は、成年被後見人に代わって、その居住の用に供する建物又はその敷地について、売却、賃貸、賃借権の解除又は抵当権の設定その他これらに準じる処分をするには、家庭裁判所の許可を得なければならない。 不 […]

2024年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月4日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理

行政書士試験における会社法対策(1)

行政書士試験での会社法の出題 4問(+商法から1問)出題されています。近年、持分会社からの出題は無く、すべて株式会社からです。令和5年度 設立、種類株式、役員等の責任、役員等令和4年度 設立、株式の売渡請求、株主総会、役 […]

2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月26日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理

司法書士・行政書士試験 民法 多数当事者の債権・債務

数年に1回の出題ですが軽視できません 民法改正後の最近では、司法書士試験では令和4年の午前の部第16問に、行政書士試験では、令和5年の問題30に出題されています。苦手だからと言って捨てるわけにはいきません。民法においては […]

2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理

司法書士・行政書士試験 民法 瑕疵ある意思表示と第三者保護の規定

妻が行政書士目指しています 妻が行政書士試験の勉強をしています。司法書士・行政書士事務所として、特に業際(両士業の業務の境界)を気にすることなく業務をしていますが、事務所として仕事をしていく上では、私が司法書士のみ、妻が […]

2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 J-KOME 司法書士業務での気づき

会社法人等番号と法人番号

会社法人番号と法人番号の違い 会社法人等番号は、登記された会社や法人を識別するための12桁の番号です。例えば、「0100-01-123456」のようになります。法人番号は、12桁からなる会社法人等番号の先頭に一定の計算式 […]

2024年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理

司法書士試験 法人法の登記

今回は、法人法(一般社団法人、一般財団法人に関する法律)です。令和2年度を除き、令和元年~昨年度まで、午後の部(商業登記法)で1問出題されています。 頻出のポイント 原則としては、(社員=株主、理事=取締役、などとして) […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

クレアール司法書士講座

司法書士通信講座 | 合格実績で選ぶならクレアール (crear-ac.co.jp)

司法書士コラム | palette (crear-ac.co.jp)

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

最近の投稿

  • 直前期に何をするか(1) ~憲法条文の繰り返し読み~
  • 法定相続情報証明の申出→被相続人の住民票除票の提出が必須?
  • 読書ノート1~働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる~
  • 令和6年度司法書士試験を基本だけで解く~午前の部~
  • 4月1日前後のはなし

人気の投稿

  • 相続登記の後の所有権更正登記
  • 会社法人等番号と法人番号
  • 令和3年司法書士試験問題を解いてみました 午後の部
  • 登記事件の処理中は登記情報が確認できません
  • 住民票写しは2通いる?
  • 株主リストに押印は不要です
  • 司法書士試験 民法は条文で解ける!
  • 特例有限会社の代表取締役の氏名抹消
  • 直前期に何をするか(1) ~憲法条文の繰り返し読み~
  • 読書ノート1~働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる~

カテゴリー

  • 司法書士業務での気づき
  • 司法書士試験テキストと勉強法
  • 司法書士試験ポイント整理
  • 司法書士試験問題解答実践
  • 司法書士開業準備
  • 認定考査の対策
  • 読書紹介

  • ホーム
  • ご挨拶
  • 取り扱い業務
  • 司法書士・行政書士試験対策の個別指導
  • 業務案内①相続登記
  • アクセス
  • ブログ
  • ご相談と費用のご照会
  • 個人情報保護方針

Copyright © よねや司法書士事務所・行政書士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • 取り扱い業務
  • 司法書士・行政書士試験対策の個別指導
  • 業務案内①相続登記
  • アクセス
  • ブログ
  • ご相談と費用のご照会
  • 個人情報保護方針
PAGE TOP