2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 J-KOME 司法書士試験テキストと勉強法 司法書士試験 民法は条文で解ける! 近年の出題傾向 今年もそうでしたが、民法条文そのまま、もしくは、そのままではなくても、条文の内容が頭に入っていれば、正誤判断ができる選択肢が多く出題されているように思います。民法改正があってから、その傾向が強まった、とい […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 J-KOME 司法書士試験テキストと勉強法 司法書士試験の午後の部はつらい 少し前の話になりますが、7月3日司法書士試験当日、解答速報の手伝いに行って参りました。 午前の部の民法、会社法、午後の部の不動産登記法、商業登記法の択一式を担当させてもらいました。早く正解を出すことが大切ですので、六法、 […]
2022年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 J-KOME 司法書士試験テキストと勉強法 基準点超えからの勉強方法 久しぶりに司法書士試験勉強についてです。私もそうでしたが、マーク式で午前・午後ともに基準点を超えてから、数年以上足踏みをされる方が多いのではないでしょうか?今回は、私が足踏み状態時に感じたことを書きます。 試験問題(肢) […]
2021年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年12月1日 J-KOME 司法書士試験テキストと勉強法 宅建士試験に合格していました 自己採点が正解34問、各予備校の想定合格ラインが35問~だったので、淡い期待でしたが、ぴったり合格点でした!!司法書士試験もそうでしたが、「次の挑戦が1年後」というのが長くてつらかったので、何はともあれうれしいです。 点 […]
2021年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年10月24日 J-KOME 司法書士試験テキストと勉強法 デイリー六法2022と法務六法を買いました 受験勉強の時から愛用しているデイリー六法の最新版が出版されたので購入しました。 デイリー六法のおすすめポイント 司法書士試験などの学習用に適しています。 オートマの山本先生が「会社法の学習方法は、オートマなどのテキストを […]
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 J-KOME 司法書士試験テキストと勉強法 司法書士試験 記述式対策 みるみるわかる商業登記法 等 今回は、商業登記法の記述式対策用のテキストです。 記述式本試験成績(平成28年度→31年度) <不登記述>7.0→11.5→27.5→25.5/35<商登記述>11.0→4.0→16.0→19.5/35 商登法の記述式試 […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 J-KOME 司法書士試験テキストと勉強法 司法書士試験 記述式対策 みるみるわかる不動産登記法 等 記述式試験の対策も完全に独学でしたが、私が使用したテキストを、感想も含めて紹介します。平成28年度から平成31年度まで、マークシート式の点数はそんなに大きく変わっておらず、もっと力を入れて記述式対策をしていたら、もう少し […]
2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験テキストと勉強法 デイリー六法、法務六法2021を買いました 三省堂から、2021年度版の「デイリー六法」と「判例付き法務六法」(模範小六法のモデルチェンジ版?)が発行されましたので、購入しました。 デイリー六法は、司法書士試験や業務に必要な法律が全て掲載されているわけではありませ […]
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験テキストと勉強法 行政書士試験勉強 独学と通信講座 妻と二人で司法書士・行政書士事務所、というのを目指して、妻が行政書士試験の受験勉強中です。憲法、民法、商法(会社法)、基礎法学については、(ちょっと得意げな気持ちで)質問への回答や勉強方法のアドバイスが可能です。 一方、 […]
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験テキストと勉強法 司法書士試験延期後の日程設定に関する周辺状況 東京都では、日々30人強の新規感染者が確認される状況が続いてはいますが、これ以上、全ての活動を自粛しているわけにはいかず、コロナと共存しながら、少しずつ社会活動を進めていくモードに入っています。 司法書士試験も、実施する […]