2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 J-KOME 司法書士業務での気づき 相続登記の後の所有権更正登記 民法等の一部を改正する法律の施行に伴う不動産登記事務の取り扱いについて(令和5年3月28日付法務省民二538号)により、令和5年4月1日以降の登記に適用されるもののうち、実務にも司法書士試験にも大きな影響がありそうなもの […]
2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 J-KOME 司法書士業務での気づき 県外への本店移転登記 移転先登記申請書での「登記すべき事項」 不動産登記の実務をする際には、オートマなどの受験用テキストを振り返って確認することはほとんどありません。どちらかというと、登記原因証明情報の作り方や委任状などの中身の書き方(受験ではあまり重視されない)を確認する必要があ […]
2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 令和2年4月1日施行民事執行法改正 実務で少し勉強したことを紹介します。 財産開示制度の見直し (1)申立てできる人の範囲が拡大された(改正前) 原則、確定判決による債務名義が必要。(改正後) 仮執行宣言付判決、公正証書による債務名義を持つ者でもOK。 ( […]
2021年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月24日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 無効と取消し、第三者の保護 リーガルベイシス民法入門 昨年の特別研修「必読図書」であったリーガルベイシス民法入門を(仕事も少ない)今になって読んでいます。受験勉強中にはこのような本に手を出す余裕はありませんでしたが、(私が好きなオートマを含め)受験 […]
2021年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士試験 直前整理 譲渡担保(民法 午前第15問) 譲渡担保は、午前の部の15問目に、近年は毎年1問必ず出題されています。オートマにもオートマプレミアにも詳述はされていませんが、聞かれることはほぼ同じ事項に収束しますので、オートマ過去問などで対策可能です。(内容は過去ブロ […]
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士試験 直前整理 民事執行法 手持ちのオートマプレミアによると、民事訴訟法 記載ボリューム157頁 出題数5問民事保全法 記載ボリューム 35頁 出題数1問民事執行法 記載ボリューム 80頁 出題数1問 と、民事執行法は、勉強労力の効率の悪い科目にな […]
2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士試験 直前整理 民保法 民保法は、直前期に、(できれば条文を参照しながら)オートマやオートマプレミアを一読して、下記ポイントを確認すれば対応可能です。2時間もかかりませんので、私は毎年、試験日前々日などにこれをして、民保法対策の全てとしていまし […]
2021年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士試験 直前整理 会社法・商登法 長年の受験経験から、直前に細かい知識を増やすよりも、下記のような基本事項を、問題に当たった時に即答レベルで使えるように整理しておく方が、合格に近いです。 試験中の集中力・根気(頭の体力)低下を実感していた(悲しいけど老化 […]
2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 改正民法のポイント整理③ 瑕疵ある意思表示等と第三者の保護 行政書士試験受験に向けて民法の勉強を開始した妻が、記憶に苦労しているポイントを整理するために書いた記事です。 例によって、オートマプレミアの記述を整理します。司法書士試験の勉強も、行政書士試験の勉強もノートを作る必要も時 […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 譲渡担保の過去問研究 「譲渡担保」は、オートマなどのテキストにも詳しくは記述されていないにもかかわらず、毎年1問出題されます。「オートマ過去問の譲渡担保の項を直前期に数回繰り返して暗記してしまう」という対策が有効でしたので、紹介します。 例に […]