コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

よねや司法書士事務所・行政書士事務所

  • ホーム
  • ご挨拶
  • 取り扱い業務
  • 司法書士・行政書士試験対策の個別指導
  • 業務案内①相続登記
  • アクセス
  • ブログ
  • ご相談と費用のご照会
  • 個人情報保護方針

最新ブログ一覧

  1. HOME
  2. 最新ブログ一覧
2021年9月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 J-KOME 司法書士業務での気づき

コロナワクチン接種と1年に1回しかないこと

9月15日に、ドクターランド船橋で、ようやく1回目のコロナワクチンを接種できました。予約をとるため、予約開始時間の30分前から、病院HPにアクセスし、必死の思いで名前やメールアドレスを入力して申込みボタンを押しました。前 […]

2021年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 J-KOME 認定考査の対策

令和3年度認定考査 解答例速報

第20回認定考査を受けてきました。忘れないうちに再現です。(第20回というのは一般的でなさそうなので、令和3年と改題しました。2021.9.21) 若干、実際の解答よりも省略しています(特に評価根拠・障害事実の記載)解答 […]

2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 J-KOME 認定考査の対策

認定考査の第2問、第3問研究(後半)

今回は後半です。実際の試験では、解答を「業務を行い得ない事件」、「利害が相反する」、「協議を受けて賛助した事件」、「自ら代理人として手続きに関与した事件」などのキーフレーズを混ぜて、100~200字程度の文章にする必要が […]

2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 J-KOME 認定考査の対策

認定考査の第2問、第3問研究(前半)

認定考査の第1問は、前回のブログの通り、原告Xと被告Yの言い分を読んで、訴訟物、請求の趣旨、原告の請求原因事実→被告の抗弁の要件事実→原告の再抗弁の要件事実などを書いていく問題になっています。満点は取れないし、原告の請求 […]

2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 J-KOME 認定考査の対策

認定考査とオートマプレミア

9月12日に、第20回認定考査があり、早稲田大学で受験予定です。 先に紹介しました「新問題研究 要件事実」、「ながめてわかる認定考査対策と要件事実の基礎」、「簡裁訴訟代理等関係業務の手引き」を少しずつ繰り返し読みしながら […]

2021年8月26日 / 最終更新日時 : 2021年8月26日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践

令和3年司法書士試験問題を解いてみました 午後の部

午前の部とうって変わって、いやー難しかった。一応70分の時間制約をつけて、25問の正解でした。今年の問題は難しい(基準点22問)と知っていて、プレッシャーがなくて、このできなので、本番だったら、途中で心が折れてだめだった […]

2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月22日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践

令和3年司法書士試験問題を解いてみました③

①~③で午前の部終了です。第6問と9問(民法)、第30問と31問(会社法)の4問、間違えました。 プレッシャーなく、気楽にやっているので、実際の本番の試験ではこの通りにはなっていないと思いますが、受験勉強を長年しなければ […]

2021年8月19日 / 最終更新日時 : 2021年8月19日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践

令和3年司法書士試験問題を解いてみました②

①自分の知っている肢のみ判断し、必要の無い肢は読むこともしない解法 メリット :迷わない。誤答に誘導されにくい。 デメリット:キーに選んだ肢の正誤を誤ると、不正解が確定する。(超高得点はとりにくい?) ②全肢を確認する解 […]

2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践

令和3年司法書士試験問題を解いてみました①

法務省HPで公開されましたので、今年も解いてみました。令和元年度合格+2年後(特別研修の範囲での民法・民訴法の学習、実務(ほとんど相続登記だけ))でどれだけ得点力が落ちているでしょうか。 自分にとって判断が容易な肢のみ検 […]

2021年8月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 J-KOME 認定考査の対策

特別研修と認定考査対策のための参考書

新問題研究 要件事実(司法研修所編) 1650円 特別研修の募集要項に、「必読図書」として紹介されています。大変コンパクトで読みやすく、訴訟物、要件事実、請求原因事実、抗弁などの基本について、およそこういうものだというこ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

クレアール司法書士講座

司法書士通信講座 | 合格実績で選ぶならクレアール (crear-ac.co.jp)

司法書士コラム | palette (crear-ac.co.jp)

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

最近の投稿

  • 相続登記で「一人遺産分割協議」は認められるか?
  • 会社員をやめて司法書士になろう3
  • 令和6年度認定考査解答例
  • 登記済証(古い権利証)の原本還付手続き
  • 測量士補試験を受けました

人気の投稿

  • 特例有限会社の代表取締役の氏名抹消
  • 株主リストに押印は不要です
  • 令和4年司法書士試験問題を解いてみました 午前の部
  • 事務所 賃貸契約しました
  • 司法書士試験テキスト紹介 オートマとオートマプレミア
  • 令和5年度認定考査解答例
  • 相続登記の後の所有権更正登記
  • 令和3年度認定考査 解答例速報
  • 開業1年あまりでやってきた業務
  • 持分全部移転登記 ―不動産ごとの持分が異なる場合

カテゴリー

  • 司法書士業務での気づき
  • 司法書士試験テキストと勉強法
  • 司法書士試験ポイント整理
  • 司法書士試験問題解答実践
  • 司法書士開業準備
  • 認定考査の対策
  • 読書紹介

  • ホーム
  • ご挨拶
  • 取り扱い業務
  • 司法書士・行政書士試験対策の個別指導
  • 業務案内①相続登記
  • アクセス
  • ブログ
  • ご相談と費用のご照会
  • 個人情報保護方針

Copyright © よねや司法書士事務所・行政書士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • 取り扱い業務
  • 司法書士・行政書士試験対策の個別指導
  • 業務案内①相続登記
  • アクセス
  • ブログ
  • ご相談と費用のご照会
  • 個人情報保護方針
PAGE TOP