コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

よねや司法書士事務所・行政書士事務所

  • ホーム
  • ご挨拶
  • 取り扱い業務
  • 司法書士・行政書士試験対策の個別指導
  • 業務案内①相続登記
  • アクセス
  • ブログ
  • ご相談と費用のご照会
  • 個人情報保護方針

最新ブログ一覧

  1. HOME
  2. 最新ブログ一覧
2024年5月31日 / 最終更新日時 : 2024年5月31日 J-KOME 司法書士試験テキストと勉強法

司法書士試験 家庭教師はじめます

土曜日、日曜日に仕事がしたい! 司法書士試験合格後すぐに会社をやめて、即独して丸3年が経ちました。現在、仕事を頂いている業務はつぎのとおりです。1)不動産登記(相続、売買、贈与による所有権移転、抵当権設定・抹消、住所氏名 […]

2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月27日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理

司法書士試験 民事保全法は必ず1問出題されます

直前期ですね。このブログは、今年2月のブログを分かり易くして、再度掲載するものです。 対策して得点しましょう 民法の譲渡担保は、今年度出題されるかどうかは分かりませんが、民事保全法は「必ず」1問出題されます。出題範囲の分 […]

2024年5月21日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理

司法書士試験 民法の譲渡担保は出題される?

昨年は出題されなかった 私の知る限り、近年はずっと、民法の第15問に出題され続けており、受験生時代は対策せざるを得ませんでした。ところが昨年令和5年度は出題されず、少し驚きました。民法改正の影響があるのか?今後はもう出題 […]

2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 J-KOME 司法書士業務での気づき

法定相続情報一覧図の原本還付

法定相続情報一覧図は原本還付しない? 私もそうですが、法定相続情報一覧図は、通常、原本還付をしないのではないかと思います。なぜなら、法務局に交付を申請する際に、無料で、必要部数の発行を請求できるからです。(私も、自分が作 […]

2024年5月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月4日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理

司法書士試験 民法は条文中心の出題に(2)

今回は、令和4年度の民法の問題を振り返ってみます。 令和4年度も条文からの出題が多い! 全部とは言いませんが、やはり条文を知っているか、あるいはその内容を理解しているかを問う問題が多いです。第12問の「法定地上権」、条文 […]

2024年4月23日 / 最終更新日時 : 2024年4月23日 J-KOME 司法書士試験テキストと勉強法

司法書士試験 民法は条文中心の出題に

近年の司法書士試験の民法の出題傾向 近年の民法の司法書士試験問題を見て感じることは、次のとおりです。1)条文あるいは条文の知識から正解できる肢が多く、判例知識まで必要な肢は少ない。また、判例等の知識が必要な肢があっても、 […]

2024年3月14日 / 最終更新日時 : 2024年3月14日 J-KOME 読書紹介

「世界一流エンジニアの思考法」の紹介

今回は、最近読んで、印象に残った本の紹介です。 印象に残った記述 ・失敗はただの結果であり、そこでどんなフィードバックを得たかの方が、はるかに重要だ ・スピーディーに軌道修正をかけていける柔軟性の方がはるかに大切 ・1つ […]

2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理

司法書士試験過去問分析(2)会社法1)会社種類による組織再編の可否

今回は、小ネタです。会社法、商業登記法において、吸収合併や株式交換など、いわゆる組織再編の分野を苦手に感じられる方も多いと思います。まずは、今回取り上げる過去問(選択肢)に、(考えないで)即答できるようになり、そのような […]

2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月12日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理

司法書士試験過去問分析(1)民事保全法

はじめに 司法書士試験に合格してから5年が経過しました。すっかり内容を忘れてしまう、ということはなく、不登法や会社法・商登法については、実務の中で実力はさらについていきますし(これでお金を頂くのだから当然です)、法律相談 […]

2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月8日 J-KOME 司法書士業務での気づき

商号のフリガナは大事です

商業登記では商号のフリガナの提供が必要です 会社設立登記でも、会社変更登記でも、商号のフリガナの提供が必要となっています。ただし、司法書士の悪いクセで(私だけ?)、登記事項でないことは軽視するところがあって、よく考えもせ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

クレアール司法書士講座

司法書士通信講座 | 合格実績で選ぶならクレアール (crear-ac.co.jp)

司法書士コラム | palette (crear-ac.co.jp)

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

最近の投稿

  • 直前期に何をするか(1) ~憲法条文の繰り返し読み~
  • 法定相続情報証明の申出→被相続人の住民票除票の提出が必須?
  • 読書ノート1~働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる~
  • 令和6年度司法書士試験を基本だけで解く~午前の部~
  • 4月1日前後のはなし

人気の投稿

  • 相続登記の後の所有権更正登記
  • 司法書士試験テキスト紹介 オートマとオートマプレミア
  • 会社法人等番号と法人番号
  • 株主リストに押印は不要です
  • 令和3年司法書士試験問題を解いてみました 午後の部
  • 登記事件の処理中は登記情報が確認できません
  • 特例有限会社の代表取締役の氏名抹消
  • 住民票写しは2通いる?
  • 司法書士試験 民法は条文で解ける!
  • 司法書士試験 記述式対策 みるみるわかる商業登記法 等

カテゴリー

  • 司法書士業務での気づき
  • 司法書士試験テキストと勉強法
  • 司法書士試験ポイント整理
  • 司法書士試験問題解答実践
  • 司法書士開業準備
  • 認定考査の対策
  • 読書紹介

  • ホーム
  • ご挨拶
  • 取り扱い業務
  • 司法書士・行政書士試験対策の個別指導
  • 業務案内①相続登記
  • アクセス
  • ブログ
  • ご相談と費用のご照会
  • 個人情報保護方針

Copyright © よねや司法書士事務所・行政書士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • 取り扱い業務
  • 司法書士・行政書士試験対策の個別指導
  • 業務案内①相続登記
  • アクセス
  • ブログ
  • ご相談と費用のご照会
  • 個人情報保護方針
PAGE TOP