コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

よねや司法書士事務所・行政書士事務所

  • ホーム
  • ご挨拶
  • 取り扱い業務
  • 司法書士・行政書士試験対策の個別指導
  • 業務案内①相続登記
  • アクセス
  • ブログ
  • ご相談と費用のご照会
  • 個人情報保護方針

最新ブログ一覧

  1. HOME
  2. 最新ブログ一覧
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 J-KOME 司法書士業務での気づき

会社設立時の事業年度の設定

会社設立時の依頼者との話 会社設立のご相談をしばしば受けます。 株式会社:所有者と経営者の分離、合同会社:所有者=経営者というような原則の説明はしますが、1人で会社を立ち上げようとしている方にとっては、いずれにしろ所有者 […]

2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 J-KOME 司法書士業務での気づき

抵当権抹消登記の登記原因証明情報の中身が気になった話

実務では添付情報の内容の方が大事 司法書士試験では、「登記原因証明情報」とか、「公告及び催告をしたことを証する書面」などと記載すればそれで正解・終了の場合がほとんどでしたが、実務では、不動産登記においては、「登記原因証明 […]

2023年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月6日 J-KOME 司法書士業務での気づき

数次相続人間の遺産分割協議と中間省略登記の合わせ技

実務で経験しましたので紹介します。 被相続人Aがいらっしゃって、その相続の登記をしないまま、続いてBも亡くなった場合を考えます。 数次相続人間の遺産分割協議の可否 民法907条1項にいう「共同相続人」とは、原則として同順 […]

2022年11月26日 / 最終更新日時 : 2022年11月26日 J-KOME 読書紹介

今日できることを淡々と丁寧にやる

「絶対悲観主義」(楠木建)と「運気を磨く」(田坂広志)の2冊の本を読みました。ずいぶんと毛色は違う本ですが、言っていることは同じことのように感じました。 「絶対悲観主義」においては、・夢に向かって全力疾走・希望と期待は大 […]

2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 J-KOME 司法書士業務での気づき

定款はこまめに最新化しましょう

会社変更登記において定款を提出する機会は少ない ・役員変更登記も、定時株主総会議事録に「任期満了により退任」と記載すれば、定款提出必要なし・目的変更登記も定款提出不要・本店移転登記、こちらも定款提出不要 よって、登記申請 […]

2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月13日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践

令和4年司法書士試験問題を解いてみました 午後の部

私の合格以前4年間の成績は、25、32、27、27です。全肢検討して32問正解しても、記述式の時間、頭の体力が残っていないと、合格できません。(私の場合です)それ以来、①全肢を「ながめる」②知っている肢を見つける③選択肢 […]

2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践

令和4年司法書士試験問題を解いてみました 午前の部

できるだけ基本の肢(条文、テキストに必ず載っている事項)だけで、残りの肢に惑わされることなく正解する、という観点で解いてみました。 今年は解きやすい問題が多く、合格以前4年間の成績が28、27、28、29で頭打ちだった私 […]

2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 J-KOME 読書紹介

もう一度読みたい小説

司法書士試験に向けて、通勤電車での読書が全てオートマに代わるまで、ずいぶんたくさんの小説を読んできました。村上春樹、東野圭吾、宮部みゆき、阿刀田高、綾辻行人(敬称略、順不同)などの好きな作家(ちょっと昔が全盛期の作家さん […]

2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 J-KOME 司法書士業務での気づき

旧代表者発行の抹消書類で抵当権を抹消する

先日、抵当権抹消登記のご依頼を受け、抹消書類を受領しました。抵当権者である銀行の登記情報を確認したところ、数か月前に、抹消書類を発行した代表取締役が退任していました。 登記申請代理権の不消滅 法人の代表者が登記申請を委任 […]

2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月2日 J-KOME 司法書士試験テキストと勉強法

司法書士試験の午後の部はつらい

少し前の話になりますが、7月3日司法書士試験当日、解答速報の手伝いに行って参りました。 午前の部の民法、会社法、午後の部の不動産登記法、商業登記法の択一式を担当させてもらいました。早く正解を出すことが大切ですので、六法、 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 17
  • »

クレアール司法書士講座

司法書士通信講座 | 合格実績で選ぶならクレアール (crear-ac.co.jp)

司法書士コラム | palette (crear-ac.co.jp)

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村
にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ
にほんブログ村

最近の投稿

  • 直前期に何をするか(1) ~憲法条文の繰り返し読み~
  • 法定相続情報証明の申出→被相続人の住民票除票の提出が必須?
  • 読書ノート1~働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる~
  • 令和6年度司法書士試験を基本だけで解く~午前の部~
  • 4月1日前後のはなし

人気の投稿

  • 司法書士試験テキスト紹介 オートマとオートマプレミア
  • 行政書士試験における民法(1)抵当権と根抵当権
  • 特別研修が終わりました
  • デイリー六法2022と法務六法を買いました
  • 今日できることを淡々と丁寧にやる
  • 司法書士試験過去問分析(2)会社法1)会社種類による組織再編の可否
  • 司法書士試験 ポイント整理 民事執行法
  • 司法書士のためのダブルライセンス①
  • 令和2年司法書士試験問題を解いてみました①
  • 令和6年度司法書士試験を基本だけで解く~午前の部~

カテゴリー

  • 司法書士業務での気づき
  • 司法書士試験テキストと勉強法
  • 司法書士試験ポイント整理
  • 司法書士試験問題解答実践
  • 司法書士開業準備
  • 認定考査の対策
  • 読書紹介

  • ホーム
  • ご挨拶
  • 取り扱い業務
  • 司法書士・行政書士試験対策の個別指導
  • 業務案内①相続登記
  • アクセス
  • ブログ
  • ご相談と費用のご照会
  • 個人情報保護方針

Copyright © よねや司法書士事務所・行政書士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ご挨拶
  • 取り扱い業務
  • 司法書士・行政書士試験対策の個別指導
  • 業務案内①相続登記
  • アクセス
  • ブログ
  • ご相談と費用のご照会
  • 個人情報保護方針
PAGE TOP