2025年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士試験直前確認~会社法・商業登記法~ (1)会社設立・発起人の「全員」で同意、決定すべき事項 資本金、資本準備金、発行可能株式総数、募集株式の件、など → お金と株式のこと。これらで全員一致できないならば、会社を設立するな、の意味・設立時役員等の選任 → 発 […]
2025年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士試験直前確認~民法~ 1)未成年者と成年被後見人・未成年者の法律行為→ 法定代理人の同意を得て自ら行う または 法定代理人によって行う 上記の規定に反する行為は、取り消すことができる(ただし書きあり)・成年被後見人の法律行為→ 法定代理人に […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 J-KOME 司法書士業務での気づき 相続登記で「一人遺産分割協議」は認められるか? 司法書士試験令和4年午後第21問ア 平成25年4月1日に死亡したAが所有権の登記名義人である甲不動産についてア Aの相続人がB及びCであり、Aの遺産分割協議がされず、かつ、甲不動産について相続を原因とする所有権の移転の登 […]
2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 J-KOME 読書紹介 会社員をやめて司法書士になろう3 森永卓郎流「生き抜く技術」~31のラストメッセージ~ ・そもそもアメリカの半導体メーカーであるエヌビディア1社の株式時価総額587兆円が、日本のGDP591兆円と肩を並べるのは、とてつもない過大評価である。つまり現在のバ […]
2025年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月3日 J-KOME 認定考査の対策 令和6年度認定考査解答例 認定考査対策には、特別研修やテキストの内容を振り返りながら過去問を解く、のが一番ですが、解答例をなかなか見つけることはできません。そこで、令和6年度から1年ずつさかのぼって、解答例を提供します。もちろん模範解答であるはず […]
2025年5月29日 / 最終更新日時 : 2025年5月29日 J-KOME 司法書士業務での気づき 登記済証(古い権利証)の原本還付手続き またまた登記所から電話でのご教示を頂きましたので、報告します。 通常の所有権移転登記 登記の目的 所有権移転原因・日付 ○年○月○日売買 権利者 A 義務者 B添付情報 登記原因証明情報 ;登記 […]
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 J-KOME 司法書士試験テキストと勉強法 測量士補試験を受けました 測量士補試験合格は土地家屋調査士へのステップ 「いつも仕事の領域を広げるような勉強をしていたい」、と人に勉強を教える講師の仕事と同じくらい、自分でする勉強も好きなのですが、いまは土地家屋調査士になるための勉強をはじめてい […]
2025年4月29日 / 最終更新日時 : 2025年4月29日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 直前期に何をするか(1) ~憲法条文の繰り返し読み~ 即答の肢を増やそう! 司法書士試験まで2か月あまりとなってきました。直前期にやりたいことの1つは、苦手分野の再確認と整理です。記述式を集中して練習する、会社法の組織再編をもういちど整理してみる、根抵当権にかかわる各登記を […]
2025年4月22日 / 最終更新日時 : 2025年4月22日 J-KOME 司法書士業務での気づき 法定相続情報証明の申出→被相続人の住民票除票の提出が必須? 相続登記申請の際、被相続人の登記簿上の住所=死亡時の本籍地の場合、被相続人の住所証明情報の提供は不要ですが、登記申請と併せて法定相続情報証明の申出をする場合は、被相続人の住民票除票の提供は必要と思われます。そう考えた経緯 […]
2025年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年4月17日 J-KOME 読書紹介 読書ノート1~働き方2.0vs4.0 不条理な会社人生から自由になれる~ 橘玲さん著 2019年3月発行 読書が記憶に残らなくなってきた 読書は好きですが、50歳を過ぎたころから、感動したり心に残ったりすることが少なくなってきました。映画でも、小説でも、TVドラマでも、そうです。本で […]