2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月31日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士試験 苦手の克服(2)~組織再編と債権者保護手続きの要否~ 組織再編による変更登記申請書がほぼ無意識でも書けたときが合格のとき 平成31年度司法書士試験、最後の37問、商業登記法記述式問題において出題された、吸収合併による変更登記申請書が、ほぼ無意識で手が動いて何とか最後まで書け […]
2025年1月24日 / 最終更新日時 : 2025年1月24日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士試験 苦手の克服(1)~前提となる名変登記の要否~ はじめに 司法書士試験受験勉強をしていると、「どうしても苦手だなー」という分野、項目が複数できてくるものと思います。私にもたくさんありました。それをそのままにしておいて(要するに捨ててしまって)、合格できるほどには甘くな […]
2024年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 行政書士試験における民法(2) 譲渡担保 はじめに 譲渡担保については何度もブログに書いています。司法書士試験受験生時代に、自分で過去問研究をして克服した、思い出の項目だからです。行政書士試験においても、ときどき出題されています。記述式問題に出題されるような重要 […]
2024年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 民法は条文をベースに対策しよう! クレアールのPaletteの記事を書きました! 今回は、令和6年度司法書士試験を題材にして、「民法はその多くが条文から出題ですので、条文をベースに勉強しましょう!」という記事を書きました。一読いただきましたら幸いです。→ […]
2024年8月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月15日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 行政書士試験における民法(1)抵当権と根抵当権 行政書士試験における「物権」からの出題 令和5年度 所有権の取得時効、譲渡担保権令和4年度 占有権、根抵当権令和3年度 物権的請求権、留置権令和2年度 各物権における占有改定の取扱い、根抵当権令和元年度 動産物権変動、地 […]
2024年7月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月16日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 行政書士試験における会社法対策(2)株式会社の設立 「株式会社の設立」は過去6年間毎年出題 出題される可能性が高い事項は、積極的に対策しましょう!。。。とは言ったものの、株式会社の設立手続は、結構ボリュームもあり、深堀りすればいくらでも細かい規定もでてきます。(司法書士試 […]
2024年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月4日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 行政書士試験における会社法対策(1) 行政書士試験での会社法の出題 4問(+商法から1問)出題されています。近年、持分会社からの出題は無く、すべて株式会社からです。令和5年度 設立、種類株式、役員等の責任、役員等令和4年度 設立、株式の売渡請求、株主総会、役 […]
2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月26日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士・行政書士試験 民法 多数当事者の債権・債務 数年に1回の出題ですが軽視できません 民法改正後の最近では、司法書士試験では令和4年の午前の部第16問に、行政書士試験では、令和5年の問題30に出題されています。苦手だからと言って捨てるわけにはいきません。民法においては […]
2024年6月18日 / 最終更新日時 : 2024年6月18日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士・行政書士試験 民法 瑕疵ある意思表示と第三者保護の規定 妻が行政書士目指しています 妻が行政書士試験の勉強をしています。司法書士・行政書士事務所として、特に業際(両士業の業務の境界)を気にすることなく業務をしていますが、事務所として仕事をしていく上では、私が司法書士のみ、妻が […]
2024年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年6月5日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士試験 法人法の登記 今回は、法人法(一般社団法人、一般財団法人に関する法律)です。令和2年度を除き、令和元年~昨年度まで、午後の部(商業登記法)で1問出題されています。 頻出のポイント 原則としては、(社員=株主、理事=取締役、などとして) […]