「世界一流エンジニアの思考法」の紹介
今回は、最近読んで、印象に残った本の紹介です。
印象に残った記述
・失敗はただの結果であり、そこでどんなフィードバックを得たかの方が、はるかに重要だ
・スピーディーに軌道修正をかけていける柔軟性の方がはるかに大切
・1つのことをやっているときは、他のことは一切せずに集中する(マルチタスクの排除)
・他人を否定しないことを職場のカルチャーの出発点にすべきなのだ
・エンジニアリングは、小さな積み重ねで強くなっていく
・会社の組織の中心が、「政治的な人」から「実際に手を動かす人」へシフトするのが、この先、日本企業が再生していくうえでの喫緊の課題
・自分の人生や幸せに責任をもって、自分でコントロールするマインドセットの素晴らしさ
(私の意訳:いやな会社組織にしがみつくことはない)
感想
・日本の会社の生産性の低迷、そこで働いている人の心理的暗さの要因として、
失敗に対して厳しい雰囲気
仕事のやり方や納期についての精神論的考え方
実際に仕事をする(作る)人ではなく、マネージメントに長けた(声のでかい)人に支配される
などが挙げられていますが、全くその通りだと共感しました。
PDCAを回すことはもちろん大事だけれども、日本の会社でのそれは1つ1つが重すぎ、スピードと柔軟性に欠けることは、私も実感していました。
・何はともあれ、すでに自分は、司法書士として、自分の仕事を自分でコントロールできる、コントロールしなければならない身です。
司法書士としては「絶対やってはいけない」失敗は当然に避けなければなりませんが、新しい業務に挑戦したり、新しい人に会ってみることなどについては小さなミスをおそれず、試行錯誤を重ねることで、自己の仕事の力も、その積み重ねで強くなっていくのだと勇気づけられました。