2024年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 J-KOME 認定考査の対策 令和5年度認定考査解答例 今年は、9月8日(日)に、司法書士の「簡裁訴訟代理等能力」認定考査がありますね。受験をされる方は、そろそろ準備を始められるのではないでしょうか?基本的には、「過去問さえしっかりやっていれば合格点は取れる」試験だと思います […]
2023年8月14日 / 最終更新日時 : 2023年8月14日 J-KOME 認定考査の対策 令和4年認定考査 解答例 今年(令和5年)の認定考査は9月10日(日)ですね。私は令和3年に受けましたが、それまでのすべての過去問を分析しました。(ブログにあります)自分がせっかく学んだことを忘れ去ってしまわないように(残念ながら、訴状を書くよう […]
2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 J-KOME 認定考査の対策 認定考査の過去問分析②民事訴訟手続、司法書士倫理 今回は、要件事実以外の、民事訴訟手続き、簡裁訴訟代理権の範囲、司法書士倫理編です。 民訴手続き、民保手続きは、司法書士試験とほとんど同じレベルの出題ですが、簡裁訴訟代理権の範囲と司法書士倫理についてはある程度整理が必要で […]
2022年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 J-KOME 認定考査の対策 認定考査の過去問分析 ①要件事実編 昨年受験しましたが、テキストを参照しながら過去問を解くことが最も良い対策と思います。昨年の成果を紹介します。 今回は、要件事実編です。第1回では、売買代金請求の請求原因1個だけでしたが、第20回では、評価根拠事実を含め、 […]
2022年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月2日 J-KOME 認定考査の対策 令和3年度認定考査 採点分析 認定考査の成績通知書が届きました。70点中55点でした。40点以上であれば、今後に影響は全く無く、成績通知を請求しなかった方も多いと思います。自分の成績を知っての実感は、「結構減点されるなー」でした。自分の手ごたえ以上に […]
2021年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 J-KOME 認定考査の対策 認定考査に受かりました 認定されたことを法務省HPで確認しました。点数も通知請求をすれば教えてもらえますが、どうしようか迷っています。今後、簡裁訴訟代理業務をするかどうかは決めていませんが、特別研修と認定考査のための準備をすることで、次の良い点 […]
2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 J-KOME 認定考査の対策 認定考査 過去問で問われた要件事実 少し時期を外していますが、経験をまとめます。 認定考査(第1問:要件事実論)対策方法 ①新問題研究 要件事実(司法研修所編)を2~3回以上通読する。事例方式になっていて大変読み易く、コンパクトです。比較的短時間で、複数回 […]
2021年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年8月8日 J-KOME 認定考査の対策 令和3年度認定考査 解答例速報 第20回認定考査を受けてきました。忘れないうちに再現です。(第20回というのは一般的でなさそうなので、令和3年と改題しました。2021.9.21) 若干、実際の解答よりも省略しています(特に評価根拠・障害事実の記載)解答 […]
2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 J-KOME 認定考査の対策 認定考査の第2問、第3問研究(後半) 今回は後半です。実際の試験では、解答を「業務を行い得ない事件」、「利害が相反する」、「協議を受けて賛助した事件」、「自ら代理人として手続きに関与した事件」などのキーフレーズを混ぜて、100~200字程度の文章にする必要が […]
2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 J-KOME 認定考査の対策 認定考査の第2問、第3問研究(前半) 認定考査の第1問は、前回のブログの通り、原告Xと被告Yの言い分を読んで、訴訟物、請求の趣旨、原告の請求原因事実→被告の抗弁の要件事実→原告の再抗弁の要件事実などを書いていく問題になっています。満点は取れないし、原告の請求 […]