2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月27日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士試験 民事保全法は必ず1問出題されます 直前期ですね。このブログは、今年2月のブログを分かり易くして、再度掲載するものです。 対策して得点しましょう 民法の譲渡担保は、今年度出題されるかどうかは分かりませんが、民事保全法は「必ず」1問出題されます。出題範囲の分 […]
2024年5月21日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士試験 民法の譲渡担保は出題される? 昨年は出題されなかった 私の知る限り、近年はずっと、民法の第15問に出題され続けており、受験生時代は対策せざるを得ませんでした。ところが昨年令和5年度は出題されず、少し驚きました。民法改正の影響があるのか?今後はもう出題 […]
2024年5月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月4日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士試験 民法は条文中心の出題に(2) 今回は、令和4年度の民法の問題を振り返ってみます。 令和4年度も条文からの出題が多い! 全部とは言いませんが、やはり条文を知っているか、あるいはその内容を理解しているかを問う問題が多いです。第12問の「法定地上権」、条文 […]
2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士試験過去問分析(2)会社法1)会社種類による組織再編の可否 今回は、小ネタです。会社法、商業登記法において、吸収合併や株式交換など、いわゆる組織再編の分野を苦手に感じられる方も多いと思います。まずは、今回取り上げる過去問(選択肢)に、(考えないで)即答できるようになり、そのような […]
2024年2月11日 / 最終更新日時 : 2024年2月12日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士試験過去問分析(1)民事保全法 はじめに 司法書士試験に合格してから5年が経過しました。すっかり内容を忘れてしまう、ということはなく、不登法や会社法・商登法については、実務の中で実力はさらについていきますし(これでお金を頂くのだから当然です)、法律相談 […]
2023年7月28日 / 最終更新日時 : 2023年7月28日 J-KOME 司法書士業務での気づき 相続登記の後の所有権更正登記 民法等の一部を改正する法律の施行に伴う不動産登記事務の取り扱いについて(令和5年3月28日付法務省民二538号)により、令和5年4月1日以降の登記に適用されるもののうち、実務にも司法書士試験にも大きな影響がありそうなもの […]
2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 J-KOME 司法書士業務での気づき 県外への本店移転登記 移転先登記申請書での「登記すべき事項」 不動産登記の実務をする際には、オートマなどの受験用テキストを振り返って確認することはほとんどありません。どちらかというと、登記原因証明情報の作り方や委任状などの中身の書き方(受験ではあまり重視されない)を確認する必要があ […]
2021年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月28日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 令和2年4月1日施行民事執行法改正 実務で少し勉強したことを紹介します。 財産開示制度の見直し (1)申立てできる人の範囲が拡大された(改正前) 原則、確定判決による債務名義が必要。(改正後) 仮執行宣言付判決、公正証書による債務名義を持つ者でもOK。 ( […]
2021年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月24日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 無効と取消し、第三者の保護 リーガルベイシス民法入門 昨年の特別研修「必読図書」であったリーガルベイシス民法入門を(仕事も少ない)今になって読んでいます。受験勉強中にはこのような本に手を出す余裕はありませんでしたが、(私が好きなオートマを含め)受験 […]
2021年6月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月1日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士試験 直前整理 譲渡担保(民法 午前第15問) 譲渡担保は、午前の部の15問目に、近年は毎年1問必ず出題されています。オートマにもオートマプレミアにも詳述はされていませんが、聞かれることはほぼ同じ事項に収束しますので、オートマ過去問などで対策可能です。(内容は過去ブロ […]