2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践 午後の部 本試験体験談2 午後の部に取り組む際の、(マークシートを70分で終え、記述式に110分の時間を残すための)私自身の方法論をまとめると次の通りです。 1)全体をざっと眺めて(読みこむわけではありません)、明確に○×が判別できる肢を探します […]
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践 午後の部 本試験体験談(1) 午後の部 試験成績 27年 午後23/24 基準点未達28年 午後25/24 記18/30.529年 午後32/24 記15.5/3430年 午後27/24 記43.5/3731年 午後27/22 記45/32.5 合格 […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 譲渡担保の過去問研究 「譲渡担保」は、オートマなどのテキストにも詳しくは記述されていないにもかかわらず、毎年1問出題されます。「オートマ過去問の譲渡担保の項を直前期に数回繰り返して暗記してしまう」という対策が有効でしたので、紹介します。 例に […]
2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士開業準備 不動産登記規則改正の件 配属研修中です。先日、法人と法人の土地売買の登記申請の下書き作成を研修していた際、初めて不動産登記規則の改正があったことを教わりました。令和2年3月30日から施行なので、今年の司法書士試験の試験範囲になりますね。 改正点 […]
2020年8月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士開業準備 原本還付について 配属研修中です。受験勉強中は、原本還付の規定などについては、「細かいことを聞かれるなー」と思っていましたが、実務においては、依頼者への返却要否に関わるため、常に気を使うことなんだ、と分かりました。 売買による所有権移転登 […]
2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士試験 ポイント整理 民事保全法 平成27年度以降の午後の部科目別得点推移<民訴法> 5→3→4→3→5/5<民執行> 1→1→1→1→1/1<民保全> 1→1→1→1→1/1<司書法> 1→1→1→1→1/1<供託> 1→2→3→3→3/3<不登法> […]
2020年7月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 研修と不登法記述式試験で思ったこと 配属研修中です。(複数案件が並行している中で)、先輩方の書類内容の把握と整理の速さと、短い時間で相当な分量の登記申請手続きを手際よくされているのには、圧倒されるばかりです。 不動産売買決済の場にも度々同行させて頂いていま […]
2020年7月2日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士開業準備 「後記番」抵当権抹消について このコロナ状況下でも受け入れて下さる先生がいらっしゃり、配属研修をさせて頂いています。特にこの時期での受け入れは、ほとんどデメリットや心配することばかりだと思いますが、新入りの司法書士候補をフォローして下さるこの業界の雰 […]
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験ポイント整理 司法書士試験 ポイント整理 民事執行法 民事執行法については、そのボリュームに対して1問だけの出題で、なかなか力を入れにくいですが、他科目との関連も強く、不登法の記述式を解くにあたっても、「差し押え」とか「執行文の付与」などの知識がきちんとしていないと行き詰っ […]
2020年6月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験テキストと勉強法 司法書士試験延期後の日程設定に関する周辺状況 東京都では、日々30人強の新規感染者が確認される状況が続いてはいますが、これ以上、全ての活動を自粛しているわけにはいかず、コロナと共存しながら、少しずつ社会活動を進めていくモードに入っています。 司法書士試験も、実施する […]