2020年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月1日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践 令和2年司法書士試験問題を解いてみました⑥/⑥ 今さらですが、法務省HPにも問題と解答が公表されましたので、解いてみました。解答方針として、分かり易そうな肢のみを軸足として、必要のない肢は検討もしない「午後の部でのお勧め方式」を採ります。 ④~⑥で午後の部マークシート […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月1日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践 令和2年司法書士試験問題を解いてみました⑤ 今さらですが、法務省HPにも問題と解答が公表されましたので、解いてみました。解答方針として、分かり易そうな肢のみを軸足として、必要のない肢は検討もしない「午後の部でのお勧め方式」を採ります。 ア、イ、エが明確に主登記なの […]
2020年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践 令和2年司法書士試験問題を解いてみました④ 今さらですが、法務省HPにも問題と解答が公表されましたので、解いてみました。解答方針として、分かり易そうな肢のみを軸足として、必要のない肢は検討もしない「午後の部でのお勧め方式」を採ります。 アとウが明確な×です。4イオ […]
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践 令和2年司法書士試験問題を解いてみました③ 今さらですが、法務省HPにも問題と解答が公表されましたので、解いてみました。解答方針として、分かり易そうな肢のみを軸足として、必要のない肢は検討もしない「午後の部でのお勧め方式」を採ります。 ①~③で午前の部終了です。本 […]
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践 令和2年司法書士試験問題を解いてみました② 今さらですが、法務省HPにも問題と解答が公表されましたので、解いてみました。解答方針として、分かり易そうな肢のみを軸足として、必要のない肢は検討もしない「午後の部でのお勧め方式」を採ります。 全部の肢について判断は容易で […]
2020年11月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践 令和2年司法書士試験問題を解いてみました① 今さらですが、法務省HPにも問題と解答が公表されましたので、解いてみました。解答方針として、分かり易そうな肢のみを軸足として、必要のない肢は検討もしない「午後の部でのお勧め方式」を採ります。 オが明確な×です。イとウの比 […]
2020年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士開業準備 司法書士業務のための基礎・周辺知識 不動産登記や商業登記といった従来からの司法書士の基本業務を適切に行うために、また、業務の領域を広げて仕事を増やしていくためにも、司法書士試験知識の他に、様々な周辺知識と経験が必要となります。本当にいつまでも勉強なんだな、 […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践 午後の部 本試験体験談5 記述式 最後は記述式です。 何度も記述式には撃沈されてきましたが、自分なりに学んだことは次の通りです。 ①不登法では、即答できない論点にこだわって考え込まないこと。平成28年度は、「調停調書へ執行文の付与を申し立てること」が問わ […]
2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践 午後の部 本試験体験談4 しっかりとは記憶していない分野からの出題です。足りていることを確認するより、足らない肢を見つける方が早い気がします。こういう問題も落ち着いて考えることがなかなか難しいですが、「抵当権は共同担保目録の記号・番号で足りるのに […]
2020年9月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 J-KOME 司法書士試験問題解答実践 記述式答案用紙への受験番号記入 本試験体験談4の前に、もっと大事なことを書きたいと思います。 記述式答案用紙には、上図のような記入欄があります。私は、そこに、後から考えれば、自分でも信じられないことをやってしまいました。 受験番号欄が何となく小さく感じ […]